2010/01/15

初心者ドライバーが、スポーツカーのような「デジタル一眼レフカメラ」を購入したわけ


デジタル一眼レフカメラを購入して、ちょうど1年になります。
スナップ感覚で撮りまくるので、累積撮影枚数もゆうに1万枚を越えました。
本体のみで1kg以上のカメラを持ち歩くのは結構大変なことなのですが・・・出来るだけ持ち歩くのが、ここ一年の習慣になっています。

何故、写真にそれほど興味のなかった僕がデジタル一眼レフカメラを購入しようと思ったかというと・・・親友Tが撮影した空気感のある写真を見たからです。
今まで単なる「記録する機械」という意味しか見出さなかったカメラですが、彼女の一眼レフで撮影された画像からは「質感」や「記憶」を感じました。
当初は「進化の激しいデジタルカメラだから、まずは値段の安いのを購入したら?」というカメラに詳しい親友Nのアドバイスに従うつもりでした。
なんせ、僕は「ピント」ぐらいしか理解していなくて「露出「「絞り」「ホワイトバランス」「ISO」とかを意味を理解していないほど、写真には無知だったのですから・・・。
今まで使ってきたフィルムカメラもデジタルカメラは、とりあえずシャッター切れば「記録」は出来るレ”ばかちょん”カメラばかりでした。
まずは、勉強をするための1台目ということで、当時実勢価格の一番安かったオリンパスのフォーサーズ機を、ポイントを使ってビックカメラで購入することにしました。
「最後の二台ですよ」と手渡された在庫を手にレジにむかったのですが・・・何故かビックカメラだけのポイントカード「だけ」が手元に見つからないのです。
これは「今は買うな!」という暗示のような気がして、その日はとりあえず購入をやめました。

それから、しっかりと機種を吟味して購入しようと、ネットや雑誌でリサーチを始めました。
友人の写真から感じた空気感というのは「ボケ」によって生まれていたこと。
光の豊富なアウトドアよりも、暗いインドアでの撮影を多くするであろうこと。
望遠やマクロよりも、広角で撮影をしたいと考えていること。
小さなサイズの機種よりも、身体の大きな僕には大きな機種の方が手に合っていること。
そんなことを考慮して、一般的なデジタル一眼レフで使われている「デジタルフォーマット(APS-C)」よりも、35mmカメラのサイズに近い撮像素子を持つ「フルサイズフォーマット」が、僕の求めている画像を撮影できるのではないかという結論に達しました。
撮像素子の面積が大きい分、光に対する感度が高く暗部での撮影に強く、よりボケが出やすいというのが決め手になりました。
しかし「フルサイズフォーマット」というのは、基本的にプロ向けの機種のみに搭載されていて、当時やっとキャノン、ニコン、ソニーから普及版(といっても・・・本体価格25万円程度)が発売されたばかりという状況でした。
お店に何度も通ってカメラを手にしたり、各機種のガイドブックを購入して操作について研究をしました。
過去に一眼フィルムカメラを所持したこともないので、過去の交換レンズ資産を活用するためにマウントの縛りはありませんでした。
さまざまな考慮の結果、本体の質感の良さ、フルサイズフォーマットの機種の中でも画素を1200万に抑えたことで画素ピッチが広く超高感度のニコンの「D700」という機種に決めました。
ちょうど、ニコンからの3万円キャッシュバックキャンペーンにギリギリで応募できるタイミングだったので、グズグズしている時間はなかったのです。

そんなわけで予算を遥かに超えた金額で、初心者ドライバーが、いきなりスポーツカーを運転するようなプロ仕様のカメラを結果的に購入したことになりました。
カメラに限らず「初心者はエントリーレベルから」という考え方もあるとは思いますが、初心者だからこそプロ仕様の性能の高さが、未熟な技術を補ってくれるのだと僕は思います。
ただ、そうやって購入したプロ仕様の「道具」の数は数知れず・・・なにはともあれ使い倒して元を取るしかないと、今日もカメラをバッグに忍ばせて出掛けるのです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

0 件のコメント:

コメントを投稿